フラワーアーティスト育成協会
「フラワーアーティスト育成協会」は、1984年に設立以来、古来より伝わる日本のいけ花の洗練された美しさに欧米で育ったフラワーデザインを取り入れ、現代のライフスタイルに合った“欧風いけ花”のスタイルを普及し発展させてまいりました。
フラワーアーティストの育成、フラワーデザインの普及にあたっては、協会独自の理論体系と資格認定制度のもと認定教室・講習会を行う他、国内海外のデザイナーの招聘、コンテストや花会の開催など、常に世界の最先端の情報を取り入れ、技術の向上と豊かな感性の研鑽を目指して交流、設立以来全国各地に多数のフラワーアーティストが育ち活躍しております。
「特定非営利活動法人」として京都府より認可を受けた2007年からは、フラワーアーティストの育成やフラワーデザインの普及はもとより、これを次世代へ繋げる活動、花や園芸による社会福祉活動、また、みどりあふれる自然環境を守り育てまちづくりに貢献するなど、花のある心豊かな生活や文化の発展に寄与することを目的に、幅広い視野で活動しておりました。
2018年3月10日、法人格は返還いたしましたが、今後も活動を継続いたしますのでご支援をお願い申し上げます。
2019年度
理事長 辻井季生
協会のあゆみ
1984年 フラワーアーティスト育成協会設立 初代理事長 臼居季生
1988年 設立5周年記念花会 於:しょうざんガーデンプール
オランダデザイナー:ドリス・アルヴァーツ氏を招聘
1990年 「国際花と緑の博覧会」出展 銀賞受賞
1994年 設立10周年記念花会 於:ロイヤルオークホテル
松村文彦氏、辻井康雄氏を招聘
1999年 設立15周年記念花会 於:京都市役所前広場
「フラワーカーペット in KYOTO」
ベルギー研修を経て、生花で40M×25Mの大フラワーカーペットを制作
2003年 設立20周年記念花会 於:ロイヤルオークホテル
「Juni Braut 〜六月の花嫁〜」
ドイツデザイナー:オリバー・シュトルツ氏を招聘
2007年 特定非営利活動法人(NPO法人)フラワーアーティスト育成協会 発足
2008年 設立25周年記念花会 於:登録有形文化財京都町家「嶋䑓」
「源氏物語千年紀・・秋」
2011年 国民文化祭記念花会 於:京都府庁旧本館
「古都を彩る~京都から伝えたいフラワーデザイン・欧風いけばな」
2012年 オランダ王国「フェンロー国際園芸博覧会(フロリアード2012)」
日本国政府ブース内パフォーマンススタンドにて
デモンストレーション&作品展示(2012年に7月25日~8月3日)
2014年 設立30周年記念花会「花~MIYAB!~」 於:京都府庁旧本館
2017年 「京の花物語」5月梅小路公園にて飾花展示・11月ロームスクエアにてフラワーカーペット展示
2019年 「NPO法人」の返還
改めて「フラワーアーティスト育成協会」として新体制発足
……………………
1998年〜2015年 京都「花と緑の市民フェア」に出展・協賛
1985年〜 海外ヨーロッパ研修
(オランダ・ドイツ・フランス・ベルギー・ノルウエーなど)
1995年〜2018年 X’masリースコンテスト・ブーケコンテスト実施
その他、次世代継承として子供のための花育事業、園芸福祉事業など多数。
……………………
入会のご案内
会員は、協会主催の各種活動に参加することができます。
講師会(対象:講師)、
講習会(対象:初級・中級・一般)、
コンテストや花会、交流会など。
会員のランクと会費
Recent Comments