You are browsing the Blog for 季節のお花つれづれ.
タイの花細工
8月 21, 2011 in 季節のお花つれづれ by ※renge※
先日の講師会では、タイのカービングの講習はあったようですね。
ほかに、タイには、花を使ったすばらしいクラフトがあることを思い出しました。
この写真が実物なんですが、見た事ありませんか?タイの市場とか、寺院の前でよく売られています。
花で作った数珠の様なものです。
ほとんどが、ジャスミンのつぼみで、赤いところはバラの花びらで出来ています。
バラの花びらを一枚ずつ二つ折りにして、長い縫い針に刺していきます。
ハワイアンレイと同じ方法のようです。
同様に無数のジャスミンのつぼみも䑓の所をさして棒状になるまで刺し続けていました。
本当に暑い中大変そうでした。
同じような店が沢山集まっていて、凄い熱気、花は枯れないのか?心配になります・・・でも、おばさんは平気そうでしょ!
タイに行かれたら、早起きして、花市場に行ってみては、いかがでしょうか?お勧めします。
ただ早起きしないと、お昼には、かたずけられてしまっているようですが。とても広い市場で、ほかにも見所もありますよ。
夏といえば ・・・あさがお
7月 25, 2011 in 季節のお花つれづれ by Dandelion
小学1年の娘が学校からあさがおの鉢を持って帰ってきました。毎日の水やりはもちろん、夏休みの間に観察日記を2枚、咲き終わった花びらはきれいなうちに摘んで袋に入れて冷凍庫に保存(これは9月に色水作りに使うとか・・・)咲き終わったつるはそのまま放って乾燥させて学校に持ち帰りリース作りに使われるそうです。あさがおフル活用です!!
ウェディングブーケ
7月 23, 2011 in ワイヤリング, 季節のお花つれづれ by ※renge※
友人の結婚式の為にブーケを作りました。 暑い夏なのでアートフラワーで作りました。
すべての花は、24番ワイヤーで、ワイヤリングしてあります。
ヘッドフラワーも、ワイヤリングしてあります。
せっかくのブーケなので、アートフラワーで作るにしても、良い素材のものを選びました。
材料代は、生花で作るのとあまり変わらなくなってしまいますが、仕上がりに違いが出ると思います。
後、良いところは、毎日少しずつ作る事もできますし、友人何人かで少しずつ作ることもできますよね。
少し晩婚の友人が、みんなで作ったブーケでお嫁に行くなんて、友人一同うれしくて、楽しい一日でしたよ。
みんなで作るブーケも有りなんじゃないでしょうか?(笑)
散歩の花 蓬莱の実?
7月 17, 2011 in 季節のお花つれづれ by ※renge※
梅雨も明けて、真夏の空がまぶしい毎日ですが、散歩中に金柑の花を見つけました。
金柑の花って、夏に咲くのですね。知りませんでした。
柑橘類の開花は、5月頃と勝手に思い込んでいましたが、実がついたまま花が咲いているのでさらに???
甘夏は、冬に実が着いてから、夏まで木の上で、追い熟させないとおいしくないそうですね。
金柑もそうなのかな?など、考えながら観察しました。 でも冬に食べますよね?
花の香りもすばらしく、実もかわいい、たわわに実ったオレンジ色のさわやかさに、暑さも忘れる散歩道でした。
ちなみに、べトナムではお正月には、金柑の盆栽を飾るそうです。橘でも橙でも無いので、違いに不思議です。
違いはあっても、柑橘類は、やはり蓬莱の木の実として、アジアでは親しまれているのですね。
我が家の野菜たち・・・その後
7月 13, 2011 in 季節のお花つれづれ by Dandelion
6月の講習会で寄せ植えした野菜たち・・・梅雨明けした厳しい日差しにもめげずすくすく成長中。
日々、家族の舌を楽しませてくれています。 一番のお気に入りは、バジル。
夕食のメニューがすっかりイタリアンになって、子どもたちは大喜びです!
Recent Comments