You are browsing the Blog for 委員会から .
京都西山の里山から
9月 3, 2012 in 活動のご報告, 講師会・講習会, 講師会委員会 by kosmos
京都西山の長岡京市で
環境に関わる市民活動をしておられる
加藤克己氏を講師に迎えた講習会をおこないました。
第一部は、自然にまつわる講義です。
生態系とは、人間や動物など生きている有機的なものだけでなく、水や空気や岩などの無機的なものの両方を含む命の営みの環境全てのこと。
植物とは、地球上で唯一、無機的なものから有機的なものを生産して、他の有機物に頼らなくても自分で生き、繁殖して行くことが出来るもの。
改めて、自然の摂理の偉大さと、私達の暮らす環境の大切さを学びました。
第二部は、西山近辺で採集した
木切れや木ノ実を使ったウッドクラフトを体験しました。
約20種類の材料を使い、ウッドキャンバスにデザインしました。
「京都 西山の里山から」
8月 15, 2012 in 委員会から , 講師会委員会 by kosmos

少し気を付けると、道端や空き地で沢山の可憐な植物と出会う事ができます。
また少し里山に入ると、自生している珍しい木の実が見つかる事も・・・ でも、なかなか手入れが出来きれずに放置されて荒れた野山も多く・・・ そんな、西山とその現状をお話いただきます。 あとは、西山で採集した木切れや木の実などで
ウッドクラフトを楽しみますよ。

西山の里山を守り、啓蒙のために子どもや大人とともに
自然を楽しむ活動を幅広くされています。 ・1940年 生まれ 72才 京都府(嵯峨)出身 (満州生まれ) ・1958年 長岡京に在住 会社生活の後半、56才より、まちづくり、環境関係の市民活動を始めました。 - 市民活動の経歴 - ・1996年 長岡京市環境フォーラムに参加 ・1997年 1)長岡京市まちづくり市民懇談会に参加 ・2001年 2)長岡京市環境の都づくり会議に参加 ・2003年 3)長岡京市里山再生市民フォーラムに参加 ・2005年 4)NPO法人長岡京市民活動サポートセンターに参加 ・2005年 5)西山森林整備推進協議会発足、参加 ・2012年現在 2)3)5)において現在活動しています。
Eva Latsch 講習会
6月 5, 2012 in 委員会から , 活動のご報告, 講師会・講習会 by kosmos
花工房のデザイナーとして来日のエヴァさんによる
デモンストレーションです。
通訳は、FA協会講師の狩野さんです。
きめ細かい解説をして頂きありがとうございました。
ワイヤーで編んだチキンネットにドライのルナリアを付けた
白とグリーンのブーケ
プリザの葉っぱと赤い花のブライダルブーケ
上の白いブーケは白い器に、この赤いブーケは赤い器に
キープしました。
カラーのバランスにとてもこだわりを持って繊細に仕上げて行きます。
ミスカンサスの小さなブーケ
余ったお花も大切に・・・の発想から・・・
ミスカンサスで球を作ってその中にお花を入れるように
小さなブーケに組んだもの。
白い胡蝶蘭の花芯にほんのり入っているピンクに合わせて
小振りのピンクのパラを合わせます。
大きな作品を2つ
竹ぼうきのアレンジ
ワイヤーで編んだベースに竹ぼうきをセット。
竹の薄茶色とバランスの良いカラーで素材を組み合せます。
スズメウリ:赤茶〜グリーンイエロー
サンダーソニア:オレンジイエロー
グラスペディア:先の尖った竹に対し丸い花で変化をつける
ミスカンサス、ベアグラス、ブドウ系のツル
:色々な形の細いグリーンを重ねる
レッドウィローのアレンジ
木の板に挿した沢山のワイヤーにレッドウィローを挿して。
(このテクニック!辻井先生の花会を思い出しました!)
レクチャーは、ワイヤーで編んだスタンドのオブジェを
ベースに、胡蝶蘭とミスカンサスなどのグリーンで。
充実した講習会でした 。
エヴァさん ♥ ありがとうございました。
課外講習 ~1dayトリップ~
5月 2, 2012 in イベント委員会, 委員会から by himawari
6月の講習会を下記のように、課外講習として計画しております。
つきましては、5月10日(木)を締切に、先着で25名を募集いたします。
会員外のお友達、ご家族の参加も受け付けますので、皆様お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
ご参加申込いただいた方には、後日、集合場所や当日の行程などの詳細をおしらせの予定。
行き先 : 『ローザンベリー多和田』
〒521-0081滋賀県米原市多和田605-10
tel.0749-54-2323 fax.0749-54-2229
http://www.rb-tawada.com
日程 : 6月2日(土)
集合 8:30 四条大宮
8:45 京都駅 ~ 貸切バスにてローザンベリー多和田へ
(詳しい場所は参加者に後日お知らせいたします)
解散 (17:00頃京都着予定)
内容 : 園内見学、昼食(バイキング)、体験(現地と相談中)
費用 : 約 ¥7000 (予定) 当日徴収します
(バス代、昼食、入園、体験費用含む)
※ 参加人数により、多少の追加料金を頂くことがあります。
定員 : 先着25人
Recent Comments