平井昭臣/カトリン・ペダル P3
10月 31, 2011 in 委員会から , 活動のご報告, 講師会・講習会, 講師会委員会 by kosmos
10月9日の講習会 デモンストレーション 続き
◆ 編み込んだもの ◆
<稲穂のカゴ> Katorin
ヨーロッパ、特にカトリンさんの故郷のエストニアの秋はとても短い。
日本の秋に良くみられる、グリーンから黄色に替わる時期に注目して・・・
:ダリア・グロリオサ・ビバーナム・ ブプレウルム・スチールグラス
<松葉のブーケ> Akihito
大王松の葉を編み込んでアシストにし、お花の部分もコンモリと固まったスタイル。
最後に松の枝を垂らし、大王松の松葉をトップにデコレーションすることで
全体の一体感を出している。
:大輪菊・秋色アジサイ・ナナカマド(実)・バラの実・ビバーナムコンパクター
バラ・レモンリーフ(バック処理)
◆ オアシスを使ったものと使わないものの対比 ◆
<ジャイアントコーン> Katorin
水の器とオアシス&モスの器を並べている。
また、ジャイアントコーンの重いイメージのものを
軽く見せるように、宙に浮いたように高く配置。
コーンの隙間を花留にしてステムを垂らすように。
:ダリア・チョコレートコスモス・リキュウ草
<稲穂のブーケ> Katorin
稲穂のアシストで広がったブーケ
※ 大きなブーケを創るために、大きなベースを創っておく。
※ ラウンドブーケには、形の丸い花を重ねていれる。
※ ブーケと器とのバランスを大切にし
器も丸みのあるものを選んでいる。
:バラ・エキナセア・ダリア・ビバーナム・ビバーナムコンパクター
セダム・ジニア・ゼラニウム・バラの実
<竹の輪のブーケ> Akihito
細い竹の輪切りを繋ぎ合わせてアシストにしたブーケ
見え隠れするお花が興味をそそります。
どの作品も参考にしたいアイデアや最新のテクニックが満載で勉強になったことは勿論、
とても和やかな良い時間を共有させていただきました。
ありがとうございました。
Recent Comments