9月4日の講習会は「京都府立植物園」!
8月 27, 2011 in 委員会から , 講師会委員会 by kosmos
課外研修!楽しみですね。
京都府立植物園(京都市左京区)は。日本で最初の公立植物園として1924年(大正13年)1月1日に開園されました。
園内には面積24ヘクタールの広大な敷地に約12000種類、約12万本の植物が植えられています。
日本の四季の花が見られる花壇や洋風庭園、熱帯植物を集めた温室があり、北半分は半木(なからぎ)の森と呼ばれる自然に近い森を利用した生態植物園などがあります。
最近の「京都府立植物園のブログ」では
オジギソウやスズムシバナが紹介されていました。
聞く所によると、諸外国から皇室にプレゼントされた植物の多くがこちらで育てられており、珍しいものも多数あるとか・・・
当日は、館の方にガイド頂いて巡る予定。色々な裏話なども聞けると楽しいですね。
※「北山門」にて13:00からガイド開始です。
集合はアクセスに便利な「北山門」ですが、駐車場ご利用の方は正門の方が便利。
その場合は、一旦入場してから北山門 にお集りください。
正門側でも、FA講師会委員がお待ちしていますので、移動をみて少し早めにおいでください。
アクセス
当日は日傘・カメラ・敷物を持参ください。
明日、講習のできる場所を探してきます。
ガーデニングのデモを武が5点ほどお見せします。
そこにワイヤーワークのオーナメントを見ていただきます。お楽しみに
植物園は初夏のバラを見によく行きますが、ちゃんとした案内を聞きながら見れたらもっと意義深いと思っていました。今回は都合で参加できなくてとても残念です!!お天気にも恵まれそうですよね。活動報告を心待ちにしています!
hanapochiさん、今回はお休みですか?
ガイド付きの見学、良さそうでしょ!
オプションのミニデモもありますよ!
また、活動報告がんばりますので
見てくださいね。
台風の影響で悪天候のため、中止になりました。
残念でした。
予定していたミニデモだけでも、是非情報お願い致します。