タイの花細工
8月 21, 2011 in 季節のお花つれづれ by ※renge※
先日の講師会では、タイのカービングの講習はあったようですね。
ほかに、タイには、花を使ったすばらしいクラフトがあることを思い出しました。
この写真が実物なんですが、見た事ありませんか?タイの市場とか、寺院の前でよく売られています。
花で作った数珠の様なものです。
ほとんどが、ジャスミンのつぼみで、赤いところはバラの花びらで出来ています。
バラの花びらを一枚ずつ二つ折りにして、長い縫い針に刺していきます。
ハワイアンレイと同じ方法のようです。
同様に無数のジャスミンのつぼみも䑓の所をさして棒状になるまで刺し続けていました。
本当に暑い中大変そうでした。
同じような店が沢山集まっていて、凄い熱気、花は枯れないのか?心配になります・・・でも、おばさんは平気そうでしょ!
タイに行かれたら、早起きして、花市場に行ってみては、いかがでしょうか?お勧めします。
ただ早起きしないと、お昼には、かたずけられてしまっているようですが。とても広い市場で、ほかにも見所もありますよ。
とても細かい作業ですね。
今ブームのフラのレイにしたら良さそうですね。
コメントありがとうございます。
フラのレイに良さそうなんですが・・・
ジャスミンのつぼみが沢山使われているせいでしょうか、実はとても重いんです。それにつぼみの先がつんつんして痛いかな。
指圧の効果あるかもしれません(笑)いい香りですし。
タイに行かれたのですか?
わたしもタイには何度か行きました。
ジャスミンのレイはよく子どもが売っていますね。
お花は生活によく利用されており、お料理やお部屋や、おもてなしには欠かせないようです。飛行機ではデンファレのコサージュをくれます。
モダンなホテルのロビーなどでは、先端クラスのフラワーアートが見られる事もおおいですね。
コメントありがとうございます。
タイ旅行は、残念ながら今年ではないのです。
あまりの猛暑と、お盆の蓮の花を見ていたら、思い出が甦りました。
わたしは、旅行に出かけると、その国の花市場に行くようにしています。
バンコクの花市場は、その町内全体に屋台街のように広がって、朝市の様でした。いつか再開発される前にまた訪れたいところです。
もう一つ紹介したい花の細工があったので、次回書き込みいたしますね。